2017年9月24日、安城市昭林公民館ホールにてピアノステップ
ピティナピアノステップで弾いてきました
毎回、あまりの不出来に載せるのをやめようと思うのですが、せっかくの録画録音OKのステップの様子ですので載せておきます。
まず、体、大きいですね。
私、いつの間にこんなに大きくなったんだろう???
2分、バルトークで、あと4分が小田さんの曲です。
フリーステップ7分で参加しました。
今回は実はバルトークの「組曲Op.14」の4曲すべて弾こうと思って練習していたのですが、3番をたくさん練習したところ、生まれて初めて腱鞘炎というのになってしまいました。時間のある方はYou Tubeで探してみて下さい。非常にヘンテコリンな音楽でおもしろいのですが、なにしろ左手のひねりがクセモノ。
というわけで、バルトークは1曲だけにし、あとを小田和正さんの曲で挑戦しました。
ピティナのフリーステップは課題曲がなく、時間さえ越えなければ、また、市販の楽譜さえあれば、何を弾いてもいいので、こういう曲の選択もできてありがたいです。
私の感想
今回は、結構緊張しました。珍しい・・・。
また昭林公民館のホールは響かないことで有名、そのうえこの間このヤマハC7のピアノを新しく買い換えたばかりということで音を出すのが非常に難しいホールでした。
緊張のあまり、かなりのミスタッチ。
小田さんの曲はホテルのラウンジっぽくと思っていたのに、力みすぎな演奏となりました。
思い切った、私にしてはぶっとんだ演奏です。
アドバイザーの先生からの講評
今回の先生たち、やさしい!!
●1つの「弾み」の中で、指をまとめて回してしまうイメージを持つと良いと思います。
律儀に全部弾ききろう、回しきろうと思いすぎない事です。
●このような曲の演奏を聴いて満足する事はほぼ皆無といっていいのですが、バランスよく楽しめました。
進行に沿った伴奏と、熱いメロディへの歌がきれいでした。
●いきいきとまとめています。
すべらないようにもう少し粗野な雰囲気も加味できるといいですね。
●心しみ入りました。暖かい音色で朗々としていてよかったです。
●継続表彰おめでとうございます。
これからも、ずっとピアノを友として弾き続けてください。
1.ご自身の中で、世界観を持って演奏下さいました。
表情の工夫がいきています。
構成、おもしろく聞かせて頂きました。
2.自然な歌が心に入ってきます。
ひびきに2曲とも、ご自身で曲の世界を聴いていらっしゃるので、楽しませて頂きました。
ステキです。
これからもレパートリー増やしてぜひまたご参加下さい。
10回、継続表彰のご褒美
今回は、私自身がステップで弾くのが10回目という節目であり、アドバイザーの先生からも、そのことに関するメッセージをいただけました。
うれしいことです。
自分でも、もうしばらくやめようとか、もっと曲のレベルをぐんと下げようとか思うこともあるのですが、またステージで弾きたくなってしまうのもピアノが好きだからかな。
私は、子供の部ではなく、グランミューズという大人の部(おもに夕方になります。)で参加するので、同じような方々の演奏を聴くことが出来るのも楽しみの一つです。
知らない曲でも、この曲いいなあと思うと、楽譜を探して譜読みに走ることもあります。
今回は45回継続表彰の方もいらして、素晴らしい演奏でした。
私も、生徒さんに、「もっと練習しましょう」というばかりでなく、時々は自分も同じ気持ちになれるように、自分のステージを続けてゆきたいです。
ご褒美、子供のように喜んでしまいました。
関連記事
-
-
生徒さんがステップで演奏しました
親子連弾はみんなの憧れ ここに習いに来てくれるようになってからまだ半年の小さい生 …
-
-
ピアノコンクール、発表会を聴きに・・・。
2017年、ピティナコンペの地区予選もあとわずか 2017年の春から夏、またいろ …
-
-
ピティナステップ安城秋季2018
2018年9月16日 安城市昭林公民館ホールにて ピティナピアノステップが行われ …
-
-
夏休みにピアノコンクールでがんばった生徒さん
Hちゃん、グレンツェンコンクール入賞、おめでとう この夏は、自分も含め、3つのコ …
-
-
きしたピアノ教室 冬休みです
2017年12月22日 クリスマス会でした 今年は年長さんから小学校5年生までの …
- PREV
- 小田和正さん、祝70歳
- NEXT
- 学校の合唱のピアノ伴奏を引き受けること