講師紹介
木下真由美と申します

- 浜松生まれ。5歳からピアノを始める。
- ピアノを 故 梅谷明氏に師事
- 武蔵野音楽大学器楽学科 ピアノ専攻卒業
- 中学校・高等学校(音楽)教員免許第1種取得
- 浜松市新人演奏会オーディション合格
- ヤマハエレクトーングレード5級
- ヤマハピアノグレード3級(9級~6級の試験官経験あり)
- ヤマハ指導グレード3級
- 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導会員
- 結婚してからは、ピアノを深谷直仁氏に師事。安城音楽協会演奏会や安城更生病院緩和ケアでの演奏ボランティアで活動。
ピアノが大好き、ピアノを教えるのが大好き
遊び弾きが大好きで、テレビで聴いた曲をすぐに弾く子供時代。
ヤマハの専門コースに通い、作曲、伴奏付け、即興、コードネームの弾き方も身に付ける。
中学校では、学級歌を発表するホームソング発表会で作曲と伴奏を担当し、毎年入賞。
とてもうれしかった思い出です。
音大に行くのを決めたのは、高校1年の時。ちょっと遅いスタート。
音大を卒業してからは、(旧)ヤマハ四ツ池センターで130人の生徒さんのグループレッスンを受け持ち、教え方の試行錯誤。
生徒さんがかわいくてかわいくて三年間、大変なことも乗り越えられました。
結婚して愛知県安城市へ。
地元のツルタ楽器でピアノ個人レッスン。自宅でのレッスンも始め25人程の生徒さんを教える。
10年目にやっと子供を授かり、生徒さんにはわがままを言って申し訳なかったのですが、近くの信頼できる先生に生徒さんを引き継いでいただく。
子育てが一段落し、再開。
これからもピアノの教え方の勉強は続きます。新しい教本、指導法、合唱の伴奏曲など勉強したいことがいっぱいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
分かりやすいレッスンを心掛けています。
教室に習いに来られたのであれば、その場でできる限りの生のレッスンをしたいと考えています。
見て理解できそうならば、スローモーションで生徒さんの目の前で見せる。指や姿勢、腕の動き、音階の指くぐりなど、見せる。
聴いて理解できそうならば、同じピアノで聴かせる。和音のバランス。右手と左手のバランス。スタッカートの響き。レガートの仕方を耳から。
頭で理解できそうなら、楽譜に絵で、または数字など使って表します。バランスも右手と左手を7と3くらいのイメージでとか、右手音階の上りは3+5だよ!と算数的にも示します。
感覚でわかりそうな小さい生徒さんには、ひざを借りてクレッシェンドの出し方をぐぐぐっとやることもあります。
せっかくの1対1でのレッスンですので、生徒さんによって、その日の曲によって、分かりやすくを心掛けています。
分からない時には、先生も一緒に調べます。
プロフィール
性格 マイペースで温厚。
好きなこと デンパークの散歩。カラオケ。楽譜を書くこと。
苦手なこと 走ること。絵を描くこと。お掃除。並んで待つこと。
好きな音楽 バッハ・ガーシュイン・オスカーピーターソン・小田和正
公開日:
最終更新日:2025/05/13