安城市内の小学校の学芸会が始まりました。
11月10日(土) 桜町小、錦町小、東部小、高棚小。
10月中旬から、伴奏を持ってくる生徒さんが増えレッスンの中で、またレッスンを少し止めて伴奏をがんばった生徒さんもいました。
先週のレッスンでは、校内学芸会の様子を聞き、なんとか止まらずに弾けたとか、バッチリだったとかで、まずまず安心しました。
桜町小のSちゃん、錦町小のMちゃん、高棚小のYちゃん、昨日の本番はうまくできたでしょうか?
お母さん、お父さん、えらい人もいっぱい見ていらっしゃる前での伴奏、とってもいい経験になります。
来週の17日(土)には、西部小、三河安城小、梨の里小、丈山小の生徒さんが、学芸会です。
きしたピアノ教室は、安城の中でも、高浜、西尾寄りの場所になりますので、今現在、市内からは上の8つの小学校からの生徒さんが通ってきてくれています。
市外から通ってくれる生徒さんもいます。
私のピアノ教室では、ポロッと口から出る、今日学校であったことから、お友達とのお悩みまで、生徒さんとのなかなかいいお付き合いが出来ていると思います。
学校での様子を見たことはないのですが、想像してみると、みんなかわいいです。
今、1年生で初めて学芸会に出ている子も、あっという間に、大きくなっていまうのよねぇ。
さて、私はといえば・・・。
小学校時代「学芸会」なるものは一度もなかったような気がします。
なので、ひとまえでセリフを言いながらお芝居するなんていうのは、自分では恥ずかしくて、きっとできないと思います。
音楽の街、浜松市で昭和40~50年代を、小学生として過ごしたので、秋といえば小学校では「音楽会」または、笛や鍵盤ハーモニカ(浜松弁?)をやる「学習発表会」だった記憶。
月曜の朝礼も楽器を持って全校生徒2000人が、運動場に集まり、校長先生のお話と器楽合奏なんていう、とても音楽のさかんなマンモス小学校でした。
時代的なこともあり、ヤマハの工場や会社もあり、ピアノを習っている子は、とても多かったです。
でも、小学校で伴奏をしたのは、5年生最後の時に上級生の卒業式の校歌を弾いたのが、初めて。
オーディションもあり、その曲もしっかり覚えています。
学校のクラスや学年の知っている子が歌ってくれる伴奏をするのは、とってもモチベーションが上がる!!
私はそれがすごくうれしかったのを覚えています。
今、教室に通ってきてくれている生徒さんも、せっかくのチャンスなので、また来年も学芸会でピアノを弾かせてもらえることがあったら、是非挑戦して欲しいです。
関連記事
-
-
学芸会の伴奏ピアノがんばっています
10月は学芸会のピアノオーディションの季節 今月は、普段のレッスンの他に、学芸会 …
-
-
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です
4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …
-
-
レッスン時間の希望調査の紙、配り終えました
4月からのピアノのレッスン時間は? 2月になりました。 毎日、寒い日が続いていま …
-
-
安城七夕まつり 2018
幼稚園パレードの中止 つい今週知りました。 毎年、安城七夕まつりは暑くて暑くてた …
-
-
新年あけましておめでとうございます
2018年「いのしし年」の始まり 安城市百石町、北城屋さんのお菓子。 毎年、我が …
-
-
きしたピアノ教室あるある おもしろい生徒さん
安城市、西尾市、高浜市の生徒さんは、今日から夏休み この頃、安城市だけではなく、 …
-
-
きしたピアノ教室のリフォームが終わりました
ピアノ教室の部屋が、12月から新しくなりました ブログではお知らせしていなかった …
-
-
10周年の安城の田んぼアートはなあに?
2016の安城の田んぼアートはなあに? 毎日暑い日が続いています。田んぼの稲もす …
-
-
12月になりました。安城も急に寒くなりましたね。
レッスンが3回の12月です きしたピアノ教室は、年間42回のレッスンにしておりま …
-
-
安城市中央図書館、ありがとう。お疲れ様でした。
現在の安城市中央図書館閉館まであと少し まだまだと思っていたけれど、閉館までつい …
- PREV
- 2018年10月31日 山下洋輔さんのライブ
- NEXT
- ヤマハ楽器店のオータムフェア