ピティナ指導者ライセンス2017春季筆記試験を受けて
2017/05/19
5月11日、池下の日響楽器さんで試験でした
ピアノ指導をしていることだし、受けてみようかという軽い気持ちで、出掛けてきました。
私にとっては初めての試験だったので、これから受ける先生たちのためにも、ここは一つ詳しく。
朝は、なんと9時半に集合。
名古屋は私にとってはいつも遠い街です。
池下という場所もよく分からないし・・・。
同封されていた地図があり、駅を出たらすぐに見える楽器店でした。
10時から11時半が試験時間。
11時からは、退出も可能。
でも、選択問題が横書きで分かりにくく、時間がかかる問題の出され方でした。
11時退出はほんの数人でした。
10時5分前、机に配られている大きな封筒から、問題冊子と楽譜冊子を出します。
持って行った楽譜は必要ありませんでした。
10時に中を開けたところ、楽譜冊子には5曲分の楽譜がそのままの形で載せてありました。
まずは、リスニング2曲
今回、ピティナコンペの課題曲の中から6曲の取り扱いでした。
これは事前に分かっています。
その中からリスニングは、近現代の「夏祭り」とベートーヴェンの「ドイツのおどり」でした。
問題は3か所の間違えて弾いている部分の指摘と、どのように指導したらよいかの記述問題。
12点分。
これは、普通に指導している問題なので、そんなに困ることはなかったです。
次にアナリーゼ(曲の分析)の問題、3曲
この分量が一番多いです。76点分。
今回は、バッハの「インヴェンション」、クレメンティの「ソナチネ」、レビコフの「メランコリックワルツ」。
ピティナのページで、解答速報が当日15時に出たので、早速答え合わせ。
アナリーゼは、私は作曲の先生についてみっちり習っていたことや、ヤマハの専門コースで習っていたこともあり、割と得意です。
その場でも考えることのできる問題です。
曲の分析が出来ていると、なぜここでクレッシェンドが必要か、なぜ左手にこの和音を使っているのかなど弾く時に分かりやすいです。
これをレッスンにうまく活かしていけるといいのですが・・・。
苦手は音楽史、1曲
もう、中学の頃までさかのぼっても歴史は、なぜか頭に入らないデス。
高校の世界史なんてめちゃくちゃでした。
今回は、ショパンが出ました。
12点分。
このショパンの1曲が、音楽史の問題でしたので、楽譜冊子には載っていません。
このページは勉強不足でほとんど分からず・・・でした。
「課題曲として出ているのだから、勉強していけばいいのにね。」
子供にだったらこう言ってしまうかも。
3問落とす失態です。
ショパンの「ワルツ第9番」のあとに作られた曲なんて、どれなんだか選ぶことできない!!
このワルツが誰に献呈されたかなんて知らない!!
ショパンのワルツが何曲あるかなんていう常識問題にも答えられない!!
情けない先生なのでした。
まだまだ勉強することは、たっくさんありそうです。
私も含め11人の先生が挑戦しました。
これからも、連続してチャレンジして、生徒さんのレッスンに役立てていきたいと思います。
5月のきしたピアノ教室状況について
生徒募集を停止しておりましたが、5月18日(木)より、6月入会の生徒さんの体験レッスンを受け付けいたします。
現在、アコースティックピアノか電子ピアノをお持ちの方で体験レッスンをしてみたいと思われる方、お電話をお待ちしております。
関連記事
-
-
はじめまして
愛知県安城市のきしたピアノ教室です。 子供さんとおしゃべりするのが大好きな講師で …
-
-
鉄道好きな男の子がいるピアノ教室
安城駅で聴こえる音をピアノで弾いてみました この間、テレビで東京方面のJRの駅で …
-
-
ピアノ教室、今月から始めよう。秋バージョン
しっかり個人レッスンのピアノを習いませんか。 安城市百石町のきしたピアノ教室。 …
-
-
レッスン時間の希望調査の紙、配り終えました
4月からのピアノのレッスン時間は? 2月になりました。 毎日、寒い日が続いていま …
-
-
ピアノの先生も「学び直し」で忙しいです
ピティナの指導者ライセンス、先生の学び直し レッスンだけなら、そして、ピアノの練 …
-
-
角野美智子先生のピアノのセミナーに行ってきました
真に音楽好きな子供に育てる指導とは この季節、ピティナのコンペが行われるので、課 …
-
-
きしたピアノ教室のクリスマス会
2016年12月22日 クリスマス会 年に44回のレッスンとは別に、ごほうびとし …
-
-
ツルタ楽器岡崎店でセミナー2016年11月28日
ピアノの先生が知っておきたい導入期の指づくり・・・ 今日のきしたピアノ教室は、5 …
-
-
4月からの希望時間調査の紙を配り終えました
安城、毎日寒いですね。 今年の寒さは本当にこたえます。 さて、やっと、今通ってき …
-
-
2024年ピアノの生徒さん募集中です
4月からの生徒さんを募集しています ホームページのブログがすっかり滞ってしまって …
- PREV
- ピアノ指導教材を少し増やしました
- NEXT
- ピアノ教室で使っているドリル