絶対音感が身につくレッスン。安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

きしたピアノ教室@安城市

ピアノ教室で使っているドリル

   

幼児用のドリルは楽しみながら

ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤の並びなど、とてもたくさんのことを覚えます。

最近は、小さい年齢のお子さんでもレッスンがスムーズに始められるように、たくさんの教本やドリルが工夫されています。

年中さんくらいだと、まず、音符に使うマルを書くこともなかなか大変です。

ドリルには、そんな悩みを解消しながらたのしく進められる、そしてピアノにつなげられるものがあります。

ピアノのための幼児のドリル

年長さんの男の子がやってきたページ。

もう、ドから順番にやっていてソをぬるところまできています。

ソの鍵盤色塗りカラフル

このページはとってもカラフルで、一生懸命時間をかけておうちで楽しくやってきた感じが伝わってきます。

こういうページが何回も何回も出てくることで、子供の記憶が定着してくるのだと思います。

ピアノ教室で使っているクレヨン

まだ色鉛筆やクーピーで筆圧がなくて、きれいにぬることができない生徒さんのためのクレヨン。

きしたピアノ教室で使うクレヨン

パイロットのクレオロール

パイロットのクレオロールというのを使っています。

上の色の部分をクルクルと回すと、芯が出てくるタイプです。

折れないし、手が汚くならないので、すごく助かっています。

本当は、もっと色がたくさんあります。

とても発色がいいです。

近所の「B2」で買いました。

黒は、鉛筆の代わりに使ってもらって、線結びをしたりする時もあります。

小学生のドリルは

ピアノ教室小学生のドリル

さすがに、学校のテストのように難しくなってきます。

弾くことが出来ている上に、この「楽典」と呼ばれる音楽の決まりが身についていると、将来、バンドを組む時などでも、わかりやすいと思うのです。

小学生の生徒さんには、毎回1ページずつくらいを宿題に出して、間違えて覚えていたら直すという感じでやっていきます。

チリも積もれば・・・です。

 

もう今週はかなり暑い中、運動会に向けての練習が2時間単位で、各小学校で行われている様子。

特に1年生は、初めての並び方の練習や行進の練習でぐったりです。

弾く宿題は、いつもより少な目に出しました。

急に暑くなってきたので、体調管理に気を付けたいですね。

 - 今日のレッスンの内容, 使っている教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ピアノ教室玄関
きしたピアノ教室の冬じたく

玄関にはインフルエンザ予防を 最近は、夕方暗くなるのが早くなってきました。 そし …

グランドピアノの中身
ピアノ教室に行くとうまく弾けない!!

「おうちでは、もっとうまく弾けたのに・・・」 時々、生徒さんがレッスンで言います …

インフルエンザ
安城でもインフルエンザが流行の兆し

ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …

両手の弾き方
導入がうまくいった生徒さんはピアノが楽しくなる

音符が読める、リズムがわかる 秋頃から増えてきた、生徒さん。 まっさらな状態でピ …

ピアノコンクールおめでとう
夏休みにピアノコンクールでがんばった生徒さん

Hちゃん、グレンツェンコンクール入賞、おめでとう この夏は、自分も含め、3つのコ …

ピアノおんがくドリル
おんがくドリルもピアノレッスンの中に

ピアノの楽典というもの ピアノを習う理由は、ピアノが上手に弾けるようになりたいか …

おんぷ・にこにこ・ワーク
ピアノ教室でのドリル・ワーク

おんぷ・にこにこ・ワーク4が終わりました。 もう、レッスンが軌道にのってくると、 …

かわいいサンダル女の子用
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん

ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …

うれしい
この頃、うれしかったこと

不器用な男の子 男の子の生徒さんは、女の子に比べて、指がうまく動かないことが多い …

ピアノの記号
ピアノ楽譜の記号って難しい?

今日のレッスンは 1年生になったばかりの男の子。 いつもいろいろなお話を聞かせて …