安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

愛知県安城市/きしたピアノ教室

安城市立桜町小、三河安城小のみなさん、運動会おつかれさま!!

   

きしたピアノ教室の生徒さんの、運動会での活躍は!?

昨日まで雨が降ったりで、場所取りも大変だった様子ですが、今日はお天気がよくなりましたね。

でも風が強かったですね。

連休明けから、急に暑くなり、学校での運動会の練習も本当ににがんばっていました。

熱中症になってないか心配なくらいでした。

ピアノに来ても、今日は運動会の練習が2時間あったとか、予行練習だったとか、行進や体操の練習をしたなど、いろいろなお話が出てきていました。

他の学校でも今日の運動会があった生徒さんが多いので、今日の様子をまた聞かせてもらいたいと思っています。

先週、運動会があったお友達もいたので、これでほっとひといきかな。

ピアノの練習のやりたくなさ、弾けた時の気持ちよさ、どっちが勝っているかな

運動会も本番で素晴らしい演技ができるように、たくさん練習をしてきました。

ダンスなどは特に、最初の振り付けから、何回も何時間もかけ、次は音楽に合わせて、その次はみんなで合わせてというように段階をふんでいると思います。

ピアノの練習も同じ。

最初から何も練習しないで弾ける人はいません。

練習は大切。

ただ練習方法が間違っていると、時間の無駄になってしまいます。

私は通し弾きばかりしているようにみえる生徒さんには、時々、カッコを書き、練習番号をつけます。

そこだけ練習して欲しいという意味です。

できないところを練習してそこがすっきりと弾けるようになれば、気持ちがいいです。

早く曲が仕上がるということは、練習よりも、弾ける気持ちよさが勝つということ。

いつもピアノに座って遊び弾きから初めてから練習でももちろん構いませんが、時間が限られている時には是非、練習番号をつけて、「取り出し練習」をしてみて下さい。

 - ピアノ練習について, 今日の安城市

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

お母さんのピアノの悩み
4歳から7歳の生徒さんのピアノ、お母さんはどこまで関わればいい?

幼児の場合、お母さんと離れたくない・・・ 4歳といえば、ヤマハ幼児科に入る歳です …

ピアニストの脳
ピアノの指使いって決まっているの?

基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …

2016安城七夕まつり
愛知学泉短期大学附属幼稚園のみなさん、お疲れさま!

安城七夕まつりに行ってきました 朝早くに、パレードがあったのでお邪魔させていただ …

ピアノ練習の成果
ピアノの悩み、「練習できないのは、なぜだろう?」

原因1 音符が読めないから難しい これは、毎回のレッスンで分かることです。 「な …

まあちゃんのながいかみ
安城市中央図書館にて、読書感想画の展示をしています。

絵本が好きな子に・・・ 今日は、少しピアノから離れたお話を書きたいと思います。 …

デージーの花
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です

4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …

自分で練習できる宿題の出し方

  色分けで、今週の宿題がわかる 私は、生徒さんの楽譜にはどんどん、書 …

安城市百石町グリーンロード
ピアニカで「かえるのうた」弾けた?

桜町小へ向かうグリーンロード 6月といえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド。 …

インフルエンザ
安城でもインフルエンザが流行の兆し

ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …

きしたピアノ教室きまり
ピアノ教室でのマナー、困った生徒さんのマナーはただ1つ

きしたピアノ教室、レッスンについてのきまりのプリント きしたピアノ教室では、入会 …