安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

愛知県安城市/きしたピアノ教室

個人レッスンでしっかり習うピアノテクニック

      2017/02/02

ツェルニー30番へ入るための教本を使って

もう、ブルグミュラーを何曲か終えている生徒さん。

他に、ハノンとギロックも使っています。

今日は、ツェルニーで苦戦しているところをじっくりと。

3度の指使い

ツェルニー110番練習曲の11番から持ってきたと思われます。

指使いが原典版とは少し違いますが、この方がやりやすいでしょう。

ここの最初の部分の右手。

スラーがかかっています。

普通に弾いたら絶対に切れてしまうこの音形。

でも、青で書いてある「ミを先にはなす」これができれば、耳の錯覚を利用できます。

ドミのドーが伸びているのでなんとなくなめらかに聴こえるのです。

すごく、スローモーションでお手本を見せました。

そして、マネ。

3度のレガート1

ドミーを弾いて、そうそう、そのままちょっとだけ手首を上にぬいて、ミだけ一瞬先に離して・・

3度のレガート2

ミソーに・・・上手。

きれいになめらかに聴こえました。

ツェルニーはみんな苦手?

確かにおもしろい曲はないですね。

私も、キライでした。

でも、曲の作りやマスターしようとしている目的が明確です。

上の曲は実は、左手の音階練習を目的としているもの。

でもプラスアルファで右手に3度の重音の進行をたくさん出してきている曲です。

ポイントさえしっかり弾ければ、次に同じようなものが出てきたときに、確実に楽に弾けるようになります。

ツェルニーの曲の作りは、いつも最後の4小節か2小節の左手に特徴があります。

和音進行は、基本に忠実で独特です。

「お人形の夢と目覚め」の曲にも

ありますね、こういうところ。

3~4小節目の部分です。お人形の夢と目覚め

これはさっきのツェルニーとは逆で、ミソが先に来るのですが、やり方は同じ。

ミをほんの一瞬先に離して、ドミをそっと置くパターン。

こういう細かなテクニックを先生が見せて、それを生徒さんが見て弾いて覚えるというのは、個人レッスンの強味ですね。

生徒さんのクセや指使いなど、見抜ける先生でありたいです。

 - ピアノ練習について, 今日のレッスンの内容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
2分のおしゃべり

こんにちは。前回書いたおしゃべり大好きな私。生徒さんはなかなか ためになるヒント …

ピアノのための幼児のドリル
ピアノ教室で使っているドリル

幼児用のドリルは楽しみながら ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤 …

ブルグミュラー アラベスク
お母さんのひとことで、もっとピアノが弾きたくなる

ピアノの練習してくれないと嘆く前に レッスンには行くんだけれど、それだけでは上達 …

デージーの花
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です

4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …

ツェルニー ピアノの練習
ツェルニーの練習は面倒くさいよ

初級を終えて、ツェルニーの練習曲 かっちり、きっちり、そのまま練習曲。見た感じも …

お盆休み明けのピアノレッスン

練習できたお休み。出来なかったお休み。 安城市では、お盆休みは、結構遠くに旅行す …

両手の弾き方
導入がうまくいった生徒さんはピアノが楽しくなる

音符が読める、リズムがわかる 秋頃から増えてきた、生徒さん。 まっさらな状態でピ …

ピアノの記号
ピアノ楽譜の記号って難しい?

今日のレッスンは 1年生になったばかりの男の子。 いつもいろいろなお話を聞かせて …

ピアノを弾く女の子
やっといつものピアノ教室に戻りつつあります

きしたピアノ教室、やっと通常です 子供は夏休みでも、お母さんお父さんは、忙しく7 …

きしたピアノ教室きまり
ピアノ教室でのマナー、困った生徒さんのマナーはただ1つ

きしたピアノ教室、レッスンについてのきまりのプリント きしたピアノ教室では、入会 …