きしたピアノ教室のクリスマス会
2016年12月22日 クリスマス会
年に44回のレッスンとは別に、ごほうびとしてクリスマス会を行っています。
いつものレッスンとは違う曜日になる生徒さんもいるので、残念ながら欠席の子もいますが、小6までのみなさんに声をかけています。
まず、顔を知らない生徒さん同士打ち解けるために、ハンドベル。

今年は「ドレミのうた」をうたいながらドレミファソラシドをやりました。
その次に、ピアノの演奏、小さい生徒さんは歌の披露。
いつものレッスン室なのにドキドキです。
私は、「きよしこの夜」を弾きました。
ビンゴ大会、ケーキタイム、クイズ大会
1年間がんばったごほうびに、ささやかですが、みんなでケーキを食べました。
22日だったので、少し早いクリスマスケーキです。
クイズ大会は、年齢もバラバラなので「先生のおうちにないスリッパの色は赤、黄色、青のどれ?」
「看板の色は?」
などというものから、「ピアノの白と黒の鍵盤の数は?」
「エリーゼのためにの作曲家は?」
まで、幅広くクイズを考えました。
大声で自信を持って答える子、手だけはあげるけど答えが見つからない子、おもしろかったです。

ビンゴゲーム機はかなりレトロなもの。
初めての生徒さんに、先輩の生徒さんが、「ここにコインを入れてこういうふうにまわすんだよ。」と教えてあげる場面も。
普段、見られない場面で頼もしいです。
今日はクリスマス会の写真をスクラップ帳に整理


生徒さんには、年明けに写真をお渡ししますが、1冊教室に置いておくために、スクラップ帳に貼って整理しました。
あとで見た時、「私こんなに小さい頃からここに通っていたんだな」と思ってくれるくらいまで、長いお付き合いができたらなあと思っています。
関連記事
-
-
はじめまして
愛知県安城市のきしたピアノ教室です。 子供さんとおしゃべりするのが大好きな講師で …
-
-
2025年あけましておめでとうございます
今年もピアノをこつこつと練習して上手になるといいね 毎週のピアノの進み具合は、花 …
-
-
ピティナ指導者ライセンス2017春季筆記試験を受けて
5月11日、池下の日響楽器さんで試験でした ピアノ指導をしていることだし、受けて …
-
-
きしたピアノ教室あるある おもしろい生徒さん
安城市、西尾市、高浜市の生徒さんは、今日から夏休み この頃、安城市だけではなく、 …
-
-
ピアノ発表会で、花束のカサコソ音はどう響く?
ピアノ発表会は聴くマナーも覚えましょう 音楽をやる機会のない家庭では、演奏会とい …
-
-
ピアノコンクール、発表会を聴きに・・・。
2017年、ピティナコンペの地区予選もあとわずか 2017年の春から夏、またいろ …
-
-
安城市の中学生の皆さん、卒業おめでとうございます
3月3日、卒業式、ひなまつり 今日の安城市はとっても風が強い一日でした。 近くの …
-
-
2018年度のレッスンに向けて
ピアノ教室の出席カード 久しぶりにゆっくりできた週末、楽器店に、出席カードを選び …
-
-
ピアノコンクール、発表会でのお辞儀のマナー
ピティナのコンペの季節ですね もう3月から課題曲選びに始まり、今は地区予選の本番 …
-
-
2017年度ラストのピアノレッスン
みんなのこれまでの出席カードの様子 昨年の4月からのカード、毎回レッスンに来るた …
- PREV
- Mちゃん(きしたピアノ教室生徒さんの声)
- NEXT
- 2016小田和正 クリスマスの約束








Comment
きよしこの夜素敵です‼娘が初めてのクリスマス会とっても喜んでました(*^^*)ありがとうございました‼
ありがとうございます。
今年もとってもアットッホームな感じで、私も楽しかったです。
いつものレッスンでは見られない生徒さんの姿が見られておもしろいです。
今年も楽しくレッスンしましょう。