ピアノを弾く手を作るお手玉
2017/02/02
基本は丸い手
ピアノは、どんな指でも、ある程度の力があれば音が出ます。
なのに、なぜ先生たちはみんな、「丸い指で」というのでしょうか。
これは、指の力を付けていくためです。力がつけば、脱力も楽になります。
指の力がないまま、ピアノのレッスンを進めていくと、いずれ、たたくような弾き方になります。
これは、力の入った弾き方で、きれいな音ではありません。
小さい年齢のお子さんには、グランドピアノの鍵盤は重すぎます。
そこで、私の教室では、げんこつの骨がしっかりしてきた頃から、ピアノを触るようにしています。
お手玉の活用
この手の形は、確かに丸いのですが、指先を丸めようとした結果、手首が上がりすぎています。
そして、げんこつの骨は少し低くなっています。
もっと、指先をこちらに引っ張る力を付けるとげんこつの骨も、しっかりしてきます。
きしたピアノ教室のお手玉。
かなり大きくて重いです。
中には、ポップコーンのもとの乾燥とうもろこしが250グラム入っています。
この大きなお手玉を、「かたつむり」や「むすんでひらいて」に合わせて、リズム感よく、ギュッ、ギュッと強く握ってもらいます。
まだ、力が足らない生徒さんには、かなり疲れる運動ですが、歌に合わせると、楽しくできます。
これは、ずっと前に、藤原亜津子先生のセミナーで教わったお手玉。
この大きさ・重さが重要なのです。
手首を柔らかくするためにも使います
このお手玉を利き手で上に投げて取る。
普通のお手玉より重いので、これだけでもなかなか難しいものです。
それをだんだん、手首のスナップをきかせて取るようにしたり、片手ずつ往復させたりいろいろと変えます。
コツがつかめると、そのスナップのきかせ方を、ピアノに応用できます。
腕がカチカチだったのが、手首でスタッカートできるようになります。
教室に、4つ用意してあります。
たまに、先生とキャッチボールになったりもしますが、とても役立つアイテムです。
関連記事
-
-
ピアノレッスンで曲をマルにする時
レッスンで花マルはうれしいですね。 ピアノは、レッスンで宿題が出て、その練習をお …
-
-
30分のピアノの個人レッスンですること
ピアノレッスンの始めの5分 30分のレッスン、なかなか長いようでもありますが、い …
-
-
ヤマハ楽器店のオータムフェア
ピアノが習いたーい!! こんな声が子供さんから聞こえるシーズンではないでしょうか …
-
-
子供も大好き、かわいい付箋、でも・・・
私の試行錯誤 小さい子供さんに、楽譜をすぐ開かせるには、と考えて・・・ クリップ …
-
-
この頃、うれしかったこと
不器用な男の子 男の子の生徒さんは、女の子に比べて、指がうまく動かないことが多い …
-
-
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です
4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …
-
-
ピアニカで「かえるのうた」弾けた?
桜町小へ向かうグリーンロード 6月といえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド。 …
-
-
安城市立桜町小、三河安城小のみなさん、運動会おつかれさま!!
きしたピアノ教室の生徒さんの、運動会での活躍は!? 昨日まで雨が降ったりで、場所 …
-
-
ピアノ教室でのマナー、困った生徒さんのマナーはただ1つ
きしたピアノ教室、レッスンについてのきまりのプリント きしたピアノ教室では、入会 …
-
-
ピアノ楽譜の記号って難しい?
今日のレッスンは 1年生になったばかりの男の子。 いつもいろいろなお話を聞かせて …
- PREV
- Rくん(きしたピアノ教室生徒さんの声)
- NEXT
- あの日の川へ(きしたピアノ教室生徒さん用)