ピアノを弾く手を作るお手玉
2017/02/02
基本は丸い手
ピアノは、どんな指でも、ある程度の力があれば音が出ます。
なのに、なぜ先生たちはみんな、「丸い指で」というのでしょうか。
これは、指の力を付けていくためです。力がつけば、脱力も楽になります。
指の力がないまま、ピアノのレッスンを進めていくと、いずれ、たたくような弾き方になります。
これは、力の入った弾き方で、きれいな音ではありません。
小さい年齢のお子さんには、グランドピアノの鍵盤は重すぎます。
そこで、私の教室では、げんこつの骨がしっかりしてきた頃から、ピアノを触るようにしています。
お手玉の活用

この手の形は、確かに丸いのですが、指先を丸めようとした結果、手首が上がりすぎています。
そして、げんこつの骨は少し低くなっています。
もっと、指先をこちらに引っ張る力を付けるとげんこつの骨も、しっかりしてきます。

きしたピアノ教室のお手玉。
かなり大きくて重いです。
中には、ポップコーンのもとの乾燥とうもろこしが250グラム入っています。
この大きなお手玉を、「かたつむり」や「むすんでひらいて」に合わせて、リズム感よく、ギュッ、ギュッと強く握ってもらいます。
まだ、力が足らない生徒さんには、かなり疲れる運動ですが、歌に合わせると、楽しくできます。
これは、ずっと前に、藤原亜津子先生のセミナーで教わったお手玉。
この大きさ・重さが重要なのです。
手首を柔らかくするためにも使います
このお手玉を利き手で上に投げて取る。
普通のお手玉より重いので、これだけでもなかなか難しいものです。
それをだんだん、手首のスナップをきかせて取るようにしたり、片手ずつ往復させたりいろいろと変えます。
コツがつかめると、そのスナップのきかせ方を、ピアノに応用できます。
腕がカチカチだったのが、手首でスタッカートできるようになります。
教室に、4つ用意してあります。
たまに、先生とキャッチボールになったりもしますが、とても役立つアイテムです。
関連記事
-
-
学校の合唱のピアノ伴奏を引き受けること
これから、学芸会、文化祭、合唱コンクールの季節です きしたピアノ教室でも、規約に …
-
-
ピアノ教室で使っているドリル
幼児用のドリルは楽しみながら ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤 …
-
-
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん
ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
写譜・・・楽譜を写すということ 昨日も今日も、安城は暑い、暑い、暑い。バテていま …
-
-
ピアニカで「かえるのうた」弾けた?
桜町小へ向かうグリーンロード 6月といえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド。 …
-
-
ピアノを弾くためのモチベーションって何?
私の場合、人前で弾くことかな 昨日はとっても暖かかったと思ったら、明日からはまた …
-
-
お盆休み明けのピアノレッスン
練習できたお休み。出来なかったお休み。 安城市では、お盆休みは、結構遠くに旅行す …
-
-
4月なのに寒いですね
安城は麦の穂が揺れています 昨日、今日と、4月とは思えない寒さです。今朝はまた …
-
-
ピアノの指使いって決まっているの?
基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …
-
-
この頃、うれしかったこと
不器用な男の子 男の子の生徒さんは、女の子に比べて、指がうまく動かないことが多い …
- PREV
- Rくん(きしたピアノ教室生徒さんの声)
- NEXT
- あの日の川へ(きしたピアノ教室生徒さん用)







