平成29年度、安城市内の小学校の入学式です
4月6日、ご入学おめでとうございます
今日は、安城市内の小学校の入学式でした。
新1年生のみなさん、おめでとうございます。
午前中はなんとかお天気がもってくれてよかったですね。
桜も今が満開、桜町小の近くの安城公園もとってもきれいでした。
今、通ってくれている生徒さんにも、新1年生がたくさんいます。
これから6年間、小学校で楽しいことがたくさんあるといいですね。
ピアノ教室も新年度に入りました
3月の5週目は、レッスンがお休みでしたので、少し部屋の楽譜を整理したりして過ごしました。
今週からまた新しい時間帯になってのレッスン。
私も、また新たな気持ちでレッスン計画を立て、毎日進もうと思っています。
新1年生のバーナムの本。
バーナムは、簡単なテクニックが分かりやすく書かれているので、私も大好きです。
絵や題名も分かりやすいです。
ドとミとソをいっしょに弾く「和音」も、わりと早い時期に出てきます。
それも右手に。
いっしょうけんめい手の形をよくしようと思っている姿が伝わります。
この方がいい音が出るものね。
先週、お休みが入ったので、今週はとてもやる気まんまんの生徒さん、ちょっとサボってしまった生徒さん、いろいろでした。
ピアノ教室の外の様子
お花がきれいに咲いています。
やっと春がきたと言っているように、みんなでおひさまを浴びて咲いています。
パンジー、三色すみれ、すみれとつなげていくとピアノ曲の小品、ストリーボッグ作曲の「すみれ」が頭に浮かびます。
関連記事
-
-
この頃、うれしかったこと
不器用な男の子 男の子の生徒さんは、女の子に比べて、指がうまく動かないことが多い …
-
-
やっといつものピアノ教室に戻りつつあります
きしたピアノ教室、やっと通常です 子供は夏休みでも、お母さんお父さんは、忙しく7 …
-
-
きしたピアノ教室あるある おもしろい生徒さん
安城市、西尾市、高浜市の生徒さんは、今日から夏休み この頃、安城市だけではなく、 …
-
-
子供も大好き、かわいい付箋、でも・・・
私の試行錯誤 小さい子供さんに、楽譜をすぐ開かせるには、と考えて・・・ クリップ …
-
-
ピアノ教室で使っているドリル
幼児用のドリルは楽しみながら ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤 …
-
-
ピアノ楽譜の記号って難しい?
今日のレッスンは 1年生になったばかりの男の子。 いつもいろいろなお話を聞かせて …
-
-
2017年、安城七夕まつり
アンフォーレを中心にした初の七夕まつり 毎年、安城七夕まつりの時期は本当に暑いで …
-
-
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん
ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …
-
-
ピアノを弾く手を作るお手玉
基本は丸い手 ピアノは、どんな指でも、ある程度の力があれば音が出ます。 なのに、 …
-
-
ツェルニーの練習は面倒くさいよ
初級を終えて、ツェルニーの練習曲 かっちり、きっちり、そのまま練習曲。見た感じも …
- PREV
- ピアノレッスン新年度に向けて
- NEXT
- 導入がうまくいった生徒さんはピアノが楽しくなる