安城市立桜町小、三河安城小のみなさん、運動会おつかれさま!!
きしたピアノ教室の生徒さんの、運動会での活躍は!?
昨日まで雨が降ったりで、場所取りも大変だった様子ですが、今日はお天気がよくなりましたね。
でも風が強かったですね。
連休明けから、急に暑くなり、学校での運動会の練習も本当ににがんばっていました。
熱中症になってないか心配なくらいでした。
ピアノに来ても、今日は運動会の練習が2時間あったとか、予行練習だったとか、行進や体操の練習をしたなど、いろいろなお話が出てきていました。
他の学校でも今日の運動会があった生徒さんが多いので、今日の様子をまた聞かせてもらいたいと思っています。
先週、運動会があったお友達もいたので、これでほっとひといきかな。
ピアノの練習のやりたくなさ、弾けた時の気持ちよさ、どっちが勝っているかな
運動会も本番で素晴らしい演技ができるように、たくさん練習をしてきました。
ダンスなどは特に、最初の振り付けから、何回も何時間もかけ、次は音楽に合わせて、その次はみんなで合わせてというように段階をふんでいると思います。
ピアノの練習も同じ。
最初から何も練習しないで弾ける人はいません。
練習は大切。
ただ練習方法が間違っていると、時間の無駄になってしまいます。
私は通し弾きばかりしているようにみえる生徒さんには、時々、カッコを書き、練習番号をつけます。
そこだけ練習して欲しいという意味です。
できないところを練習してそこがすっきりと弾けるようになれば、気持ちがいいです。
早く曲が仕上がるということは、練習よりも、弾ける気持ちよさが勝つということ。
いつもピアノに座って遊び弾きから初めてから練習でももちろん構いませんが、時間が限られている時には是非、練習番号をつけて、「取り出し練習」をしてみて下さい。
関連記事
-
-
ヤマハ楽器店のオータムフェア
ピアノが習いたーい!! こんな声が子供さんから聞こえるシーズンではないでしょうか …
-
-
アンフォーレ「安城図書情報館」に行ってきました
安城市図書館ではなく「安城図書情報館」!! ずいぶん先のことだと思っていたけれど …
-
-
ピアノとは全然関係ないですが、お稚児行列募集です。
平成29年11月5日、安城市南明治八幡社にて 今日、回覧板が回ってきました。 & …
-
-
きしたピアノ教室あるある おもしろい生徒さん
安城市、西尾市、高浜市の生徒さんは、今日から夏休み この頃、安城市だけではなく、 …
-
-
安城七夕まつり 2018
幼稚園パレードの中止 つい今週知りました。 毎年、安城七夕まつりは暑くて暑くてた …
-
-
安城市内の小学校の学芸会が始まりました。
11月10日(土) 桜町小、錦町小、東部小、高棚小。 10月中旬から、伴奏を持っ …
-
-
10周年の安城の田んぼアートはなあに?
2016の安城の田んぼアートはなあに? 毎日暑い日が続いています。田んぼの稲もす …
-
-
ピアノ教室でのマナー、困った生徒さんのマナーはただ1つ
きしたピアノ教室、レッスンについてのきまりのプリント きしたピアノ教室では、入会 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢
ピアノを弾く時、足はどこにある? 先週から今週にかけて、生徒さんに、ピアノを弾く …
-
-
ピアノの悩み、「練習できないのは、なぜだろう?」
原因1 音符が読めないから難しい これは、毎回のレッスンで分かることです。 「な …
- PREV
- ピアノ教室で使っているドリル
- NEXT
- アンフォーレ「安城図書情報館」に行ってきました