絶対音感が身につくレッスン。安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

きしたピアノ教室@安城市

ピアノの悩み、「練習できないのは、なぜだろう?」

   

原因1 音符が読めないから難しい

これは、毎回のレッスンで分かることです。

「なんだか、読めてないなあ」とか「混乱しているなあ」と。

読めないのに弾けと言われるのは確かにつらいですね。

私の教え方にも責任があります。

 

ピアノがひらがなやカタカナと違うのは、音符(マル)の場所だけで音を判断しなければいけないところ。

また、右手の段と左手の段の両方の音を読まなければいけない所です。

音符の上に「ドレミ」とカタカナでふったら弾ける生徒さん。

この段階はまだ、音符よりカタカナのほうが楽に読めている証拠です。

 

耳の力も必要だけれど、読譜が早くないと将来ピアノが長く続けられないことは、ベテランの先生が口をそろえて言われることです。

私も、カードを使ったり、書かせたり、横に読む「まとまり読み」の練習をさせます。

また、宿題を出す時には、必ずひととおり見て、難しいだろうなと思われる所、指使いが複雑な所などは、教室で練習してからおうちに帰るようにしてもらっています。

せめて、おうちでの取っ掛かりの準備はできるように・・・。

原因2 忙しい

確かに、毎日忙しいです。

学童や保育園、そのあとに毎日の習い事、遊ぶ時間、宿題と、やることはいっぱいです。

いつもと練習の様子が違うようであれば、私からも声をかけてみます。

「なんか、あった?」

「うん、保育園3回休んだ」とか「旅行に行っていた」など。

そんな時もあります。

 

明らかに、練習が足りないと感じる週が3週続いた場合、説明しながらこんな絵を描きます。

上は、毎日練習した場合。

下は、時々練習しない場合。

どのくらいうまくなるかが、目で見て理解できます。

これと似たような絵を前にどこかで見たことがあるので、パクリです。

ピアノ練習の成果

原因3 通し弾きばかりしている

通し弾きは確かに楽です。

楽なので、最初からいつも弾きたくなります。でも・・・。

ピアノ練習のしかた

ピアノの練習の絵

「道路に大きな穴ぼこが開いています。」

「工事屋さんが二つあるんだけど、どっちがいい工事やさんだと思う?」

まず、穴を小石で埋めてから、砂を敷いて、アスファルトにする上の工事屋さん。

最初から、ダダダダと小石を敷いて、そのうえにダダダダと砂を敷いて、またダダダダとアスファルトにする下の工事屋さん。

これも、生徒さんは目で見てわかります。

下の絵は結局、穴ぼこが開いたままです。

「曲の中で、今、ここが穴なんだよ。ここをまず、埋めなくちゃ。」

というと次の週には、頑張って弾いてきてくれます。

これも、何かの本で見たものです。

原因4 なんとなく弾く気分でない

なんとなく弾く気分でないことが、ずっと続いてしまうことが起こります。

他の生徒さんと比べるのではなく、本人がうまくなったことを常に自覚させたいです。

本が終わる時には、特に最初のページを見て、ふり返りをすることにしています。

たとえば、「ぴあのどりーむ3」の場合。

ぴあのどりーむ3

一番最初の曲はこれです。

ぴあのどりーむ3の初め

 

ぴあのどりーむ3の最後の曲

最後の曲がマルになってから一番前を見ると、「こんなに簡単なのから始めたんだね。」というほっこりしたお話ができます。

ピアノの練習は、やっている時にはなかなか分からないけれど、必ず上手になっています。

難しい曲もだんだん弾けるようになっていきます。

ピアノを四十何年も続けている私がよーく分かっているので、練習したくなるレッスンを日々研究です。

 - ピアノ練習について

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

3度の指使い
個人レッスンでしっかり習うピアノテクニック

ツェルニー30番へ入るための教本を使って もう、ブルグミュラーを何曲か終えている …

安城市百石町グリーンロード
ピアニカで「かえるのうた」弾けた?

桜町小へ向かうグリーンロード 6月といえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド。 …

ピアノを弾く手の形
ピアノを弾く手を作るお手玉

基本は丸い手 ピアノは、どんな指でも、ある程度の力があれば音が出ます。 なのに、 …

インフルエンザ
安城でもインフルエンザが流行の兆し

ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …

ピアノを弾く時の足
小学生低学年までの生徒さんがピアノを弾く姿勢は?

ピアノの足台のいろいろ 今は、発表会でもコンクールでもきちんと足台を置いて 演奏 …

安城市立桜町小、三河安城小のみなさん、運動会おつかれさま!!

きしたピアノ教室の生徒さんの、運動会での活躍は!? 昨日まで雨が降ったりで、場所 …

ピアノ補助台
ピアノを弾く時の姿勢

ピアノを弾く時、足はどこにある? 先週から今週にかけて、生徒さんに、ピアノを弾く …

きしたピアノ教室きまり
ピアノ教室でのマナー、困った生徒さんのマナーはただ1つ

きしたピアノ教室、レッスンについてのきまりのプリント きしたピアノ教室では、入会 …

ブルグミュラー アラベスク
お母さんのひとことで、もっとピアノが弾きたくなる

ピアノの練習してくれないと嘆く前に レッスンには行くんだけれど、それだけでは上達 …

自分で練習できる宿題の出し方

  色分けで、今週の宿題がわかる 私は、生徒さんの楽譜にはどんどん、書 …