ピアノを弾く時、子供さんはどこを見ていますか?
2017/02/02
もちろん鍵盤を見ています・・・これは怪しいぞ・・・。
楽器というものは、ピアノ、バイオリン、クラリネットと、ほとんどが
楽器を見ないで弾けるように出来ています。私個人の意見ですが、
指揮者を見るためではないでしょうか。私も、もちろん
ピアノは、よほど音が飛ぶことのない限り、手を見ません。
本を見て、先の音符を読んでいます。
よく、ピアニストは、オクターブ連打などの難しいところを
除くと、上を見て弾いたりしていますよね。
あれは耳に、そして音楽に集中しているからだと
思うのです。その方が上手に弾けるのです。
鍵盤感覚って?
鍵盤感覚とは、ピアノを触った時の感じの事です。テクニック的な
ことは今日は置いておいて・・・。
例えば、ドレミファソ、高さがどこでも良いとしたら、
目を閉じていても探すことが出来ます。黒鍵2つ、黒鍵3つの
ヒントがあるのでそれを探しながら、親指を鳴らせば、ド。
もし、黒鍵がなかったら探すことは出来ないでしょう。
そのくらい、黒鍵には自然と触っているのです。
私たちピアノ講師は、もう長いので、こういうことが身についています。
生徒さんには、まずドレミファソだけの曲をすごくたくさん弾いて
もらい、鍵盤感覚を身に付けます。弾く曲の量が少ないと
それはそれで耳を使ってしまい、全て覚えてしまうので、
ここは読譜の意味も含めながら、楽譜を見てたくさん
弾くことにしています。手首が下がるのを防ぐ意味でも、
黒鍵がミとファの間にないのを分かってもらうためにも、
鍵盤の少し奥を弾くのがコツです。
ハノンでも手を見て音を探す生徒さん
ハノンは別の意味で手を見ます。手の形がしっかり
出来ているかどうかです。
ところが、ハノンを1小節ごとに、ピアノを見て音を探す
生徒さん。鍵盤感覚がありません。少し手を開けば
ドからラへの6度がとれること、隣の音へ
行けばレからミに行くことが分からなくて、鍵盤を見て
探してしまうのです。これではかわいそう。
私でしたら、最初の5音で弾ける曲に戻して、
おおげさでなく100曲は弾かせます。これが
読譜に強くなり初見も楽になり、この生徒さんの
これからの10年、20年に関わってくるからです。
ハンカチで手を隠す方法もやります。
とピアノの読譜については持論がある私ですが、
今、この文章はパソコンの英語の文字を見ながら
一生懸命打っています。
ブラインドタッチ、きっとストレスなく、早く正確に打てるんだろうなあ。
うらやましいです。
関連記事
-
-
自分で練習できる宿題の出し方
色分けで、今週の宿題がわかる 私は、生徒さんの楽譜にはどんどん、書 …
-
-
ピアノは1度に2つ以上のことをしている
「うちの子、ほんとに夢中で絵を描いているんです。」 「アタリマエデス。」 ベテラ …
-
-
ヤマハ楽器店のオータムフェア
ピアノが習いたーい!! こんな声が子供さんから聞こえるシーズンではないでしょうか …
-
-
お母さんのひとことで、もっとピアノが弾きたくなる
ピアノの練習してくれないと嘆く前に レッスンには行くんだけれど、それだけでは上達 …
-
-
個人レッスンでしっかり習うピアノテクニック
ツェルニー30番へ入るための教本を使って もう、ブルグミュラーを何曲か終えている …
-
-
ピアノレッスンでの、読譜の難しさ
音符がすらすらと読めること ピアノも他の楽器も、先の音符、先の音符を、どんどん読 …
-
-
ついに全員、譜面を見て弾くようになった!!
読譜は、ピアノを弾く第一歩 えっ、今頃? と言われるかもしれませんが、やっと生徒 …
-
-
ピアノの初級が終わったみなさんに「ブルグミュラー25番」
「ブルグミュラー25の練習曲」とは? ピアノを初めて、3年くらいすると、一段階レ …
-
-
ピアニカで「かえるのうた」弾けた?
桜町小へ向かうグリーンロード 6月といえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド。 …
-
-
安城市立桜町小、三河安城小のみなさん、運動会おつかれさま!!
きしたピアノ教室の生徒さんの、運動会での活躍は!? 昨日まで雨が降ったりで、場所 …
- PREV
- 絶対音感って必要?あれば便利です。
- NEXT
- 音楽大学ってどんなところ?