ピアノの書くレッスン、読むレッスン
2017/01/03
ソラシドレのカードを使って読むレッスン
先日作ったカードを、実際に2人の生徒さんに読んでもらいました。
まずはト音記号だけ。
入会4か月の4年生の生徒さんには手ごたえあり。
私がまず、前の2つを読んであとを続けて読んでもらいました。
ジグザグ読みは簡単。
ちょっと音が飛ぶのは大変ですが、ソとレの幅を覚えてもらうのには、効果がありました。
このカードをやった後に、曲を初見で弾いてもらうと右手はすらすら弾けました。
1年生の生徒さんにも、同じ方法で。
ジグザグ読みはできるけれど、他のは難しそう。
なかなかコツをつかめませんでした。
ドレミの並びをはっきりと理解していないことも明らかに分かりました。
ラから上がったり、シから下がったりというのに、時間がかかって数えています。
ピアノのレッスンは、全員が同じ方法でうまくいくとは限らない。
まだまだ研究を重ねなければいけません。
ドリルとノートを使って書くレッスン
ドリルと五線ノートは全員の生徒に持たせています。
小さい子はマルや線を書く練習から始まります。
これは、音符の書き方。
ノートにいろいろな例を書きました。
いつも見て弾いている音符なのに、書くとなると普段とはちがう音符の書き方になっちゃうんです。
数字の6や9に見える変な音符。
一筆書きしてしまったり、しまいには、お団子のようにつきささった音符まで。
また付点音符は書き方が難しいので、少し時間をかけて説明するようにしています。
ドリルの中にこんなページがあります。
下の段のソは線を踏む音符なのですが、すぐ横に付点を書いてしまうと見にくいので少し上に書く。
それから、「です。」「ます。」のように白丸ではなく、黒くぬることを伝えます。
この生徒さんはとてもきれいに書いてきてくれました。
聴音の時も忘れないようにしたいですね。
レッスンをやっていて思うのは、やはり、まだいろいろ覚えている途中の子供たちは、定着するまでに時間がかかること。
何回も何回も出てきて、だんだんと覚えていくものです。
1回ですべて覚えてしまう生徒さんはいないです。
講師として、そのことをいつも頭において、大切にレッスンして育てていきたいです。
関連記事
-
学校の合唱のピアノ伴奏を引き受けること
これから、学芸会、文化祭、合唱コンクールの季節です きしたピアノ教室でも、規約に …
-
音符を読めるようにするシール活用
おんぷシール活用 先週は暑かったのと、学校や幼稚園がもうすぐ夏休みに入るので、ち …
-
この頃、うれしかったこと
不器用な男の子 男の子の生徒さんは、女の子に比べて、指がうまく動かないことが多い …
-
きしたピアノ教室 最近、にぎやかです。
今日も安城は雪がちらつく寒さでした こんにちは。 みなさん、体調はいかがでしょう …
-
ピアノ教室に行くとうまく弾けない!!
「おうちでは、もっとうまく弾けたのに・・・」 時々、生徒さんがレッスンで言います …
-
きしたピアノ教室の冬じたく
玄関にはインフルエンザ予防を 最近は、夕方暗くなるのが早くなってきました。 そし …
-
4月からの希望時間調査の紙を配り終えました
安城、毎日寒いですね。 今年の寒さは本当にこたえます。 さて、やっと、今通ってき …
-
夏休みにピアノコンクールでがんばった生徒さん
Hちゃん、グレンツェンコンクール入賞、おめでとう この夏は、自分も含め、3つのコ …
-
ピアノの指使いって決まっているの?
基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …
-
安城でもインフルエンザが流行の兆し
ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …