絶対音感が身につくレッスン。安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

きしたピアノ教室@安城市

安城市立桜町小の就学時健診があったようですね。

      2017/02/02

桜町小へ来春入学予定のみなさん、小学校はどうだったかな。

数年前に、初めて子供を学校へ連れて行った時、小学生ってなんて大きいんだろう!と感動しました。

背の高さが倍くらいに感じたものです。

桜町小はペア活動といって、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生が仲良く活動する時間があります。

6年生はとても頼もしくてしっかりしていて、1年生の時は安心して学校に行くことが出来ました。

5年生のみなさんは、この就学時健診から、次の1年生とペアになるための活動が始まったのですね。

がんばって下さいね。

今週の1年生さんのレッスンはコード奏法

学校での学芸会のピアノ伴奏をがんばる生徒さん。あまり、他の曲が弾けない時にはコード奏法を・・・。

もう、CとFとGのコードはマスターしているので、このごろはDを増やして弾いています。

ちょうど、教本にもト長調の「ちょうちょう」の曲があったので、それをノートにコードだけ写しました。

本当は、次のページまで続きます。

ちょうちょうコード奏法

左手に苦戦している曲でも、コードで押さえるだけなら簡単。

ちょっと、鍵盤を飛ぶのさえ慣れれば、この方が楽に弾けます。

 

右手は私が弾いて練習。

そして電子ピアノへGO!

Gコード

Dコード

リズムを選ぶのは、毎回あれこれ楽しいです。

今回は少し静かな、ムービーバラードのリズムを選びました。

イントロもエンディングも、ボタン1つでOKです。

そして演奏もコードに合わせた自動伴奏なので、かっこよく聴こえます。

本人も大満足で、次はどのリズムにしようかなあと考えていました。

3年生の生徒さんにはカデンツ伴奏を

もう「ブルグミュラー」まできている生徒さん。

この生徒さんも、このごろ学芸会のピアノ伴奏で忙しいので、先週、今週とレッスンの中で5分だけコード奏法です。

少し高度なのですが、カデンツと呼ばれる、左手がベースで右手が和音のものをやってみました。

意外と弾けます。

いつも連弾というと、高いほうばかり任される生徒さんですが、先生と逆転して、低音の伴奏専門になります。

私がメロディーを担当して、3手連弾です。

これ、結構、生徒さんには新鮮で、響きがなんともいえないいい感じですよね。

学校でもこんな風に、片手しか弾けないお友達の伴奏ができるようになったらいいなあ、と思っています。

 - ピアノのコード奏法, 今日のレッスンの内容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ビートルズピアノ楽譜
今日はビートルズが来日してから50年の日

ビートルズのニュースがたくさん流れた日でした 私は現役を聴いている世代ではありま …

きしたピアノ教室夏休みの宿題
ピアノ教室の夏休みの宿題

「ピアノを習っている」と言えるために 毎朝、前の百々目木(どどめぎ)公園のセミの …

聴音
桜町小、三河安城小、祥南小で運動会が行われました

練習が出来なかった週のレッスンの工夫 この前の土曜日に運動会が行われ、振替休日が …

両手の弾き方
導入がうまくいった生徒さんはピアノが楽しくなる

音符が読める、リズムがわかる 秋頃から増えてきた、生徒さん。 まっさらな状態でピ …

ピアノ教室出席カード7
2017年度ラストのピアノレッスン

みんなのこれまでの出席カードの様子 昨年の4月からのカード、毎回レッスンに来るた …

リズムの本2
30分のピアノの個人レッスンですること

ピアノレッスンの始めの5分 30分のレッスン、なかなか長いようでもありますが、い …

ピアノ教室玄関
きしたピアノ教室の冬じたく

玄関にはインフルエンザ予防を 最近は、夕方暗くなるのが早くなってきました。 そし …

ピアノ音階の指くぐり
ピアノの先生は指の形にうるさい?

はい、自分で気づくまでは言わせていただきマス 生徒さんの、いい形の指、悪い形の指 …

ピアニストの脳
ピアノの指使いって決まっているの?

基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …

ピアノ楽譜
自分で楽譜を開くこと・・2分の節約

楽譜を自分で開く重要性 レッスン室に元気に来て、楽譜をポンと置いて座り、弾き始め …