ピアノの書くレッスン、読むレッスン
2017/01/03
ソラシドレのカードを使って読むレッスン
先日作ったカードを、実際に2人の生徒さんに読んでもらいました。
まずはト音記号だけ。
入会4か月の4年生の生徒さんには手ごたえあり。
私がまず、前の2つを読んであとを続けて読んでもらいました。
ジグザグ読みは簡単。
ちょっと音が飛ぶのは大変ですが、ソとレの幅を覚えてもらうのには、効果がありました。
このカードをやった後に、曲を初見で弾いてもらうと右手はすらすら弾けました。
1年生の生徒さんにも、同じ方法で。
ジグザグ読みはできるけれど、他のは難しそう。
なかなかコツをつかめませんでした。
ドレミの並びをはっきりと理解していないことも明らかに分かりました。
ラから上がったり、シから下がったりというのに、時間がかかって数えています。
ピアノのレッスンは、全員が同じ方法でうまくいくとは限らない。
まだまだ研究を重ねなければいけません。
ドリルとノートを使って書くレッスン
ドリルと五線ノートは全員の生徒に持たせています。
小さい子はマルや線を書く練習から始まります。
これは、音符の書き方。
ノートにいろいろな例を書きました。
いつも見て弾いている音符なのに、書くとなると普段とはちがう音符の書き方になっちゃうんです。
数字の6や9に見える変な音符。
一筆書きしてしまったり、しまいには、お団子のようにつきささった音符まで。
また付点音符は書き方が難しいので、少し時間をかけて説明するようにしています。
ドリルの中にこんなページがあります。
下の段のソは線を踏む音符なのですが、すぐ横に付点を書いてしまうと見にくいので少し上に書く。
それから、「です。」「ます。」のように白丸ではなく、黒くぬることを伝えます。
この生徒さんはとてもきれいに書いてきてくれました。
聴音の時も忘れないようにしたいですね。
レッスンをやっていて思うのは、やはり、まだいろいろ覚えている途中の子供たちは、定着するまでに時間がかかること。
何回も何回も出てきて、だんだんと覚えていくものです。
1回ですべて覚えてしまう生徒さんはいないです。
講師として、そのことをいつも頭において、大切にレッスンして育てていきたいです。
関連記事
-
個人レッスンでしっかり習うピアノテクニック
ツェルニー30番へ入るための教本を使って もう、ブルグミュラーを何曲か終えている …
-
ピアノを弾く手を作るお手玉
基本は丸い手 ピアノは、どんな指でも、ある程度の力があれば音が出ます。 なのに、 …
-
お盆休み明けのピアノレッスン
練習できたお休み。出来なかったお休み。 安城市では、お盆休みは、結構遠くに旅行す …
-
小学1年生、Rくんのレッスン
1年半前には、片手ずつの曲を弾いていました 小学生になって初めての夏休みを過ごし …
-
子供も大好き、かわいい付箋、でも・・・
私の試行錯誤 小さい子供さんに、楽譜をすぐ開かせるには、と考えて・・・ クリップ …
-
ピアノの初級が終わったみなさんに「ブルグミュラー25番」
「ブルグミュラー25の練習曲」とは? ピアノを初めて、3年くらいすると、一段階レ …
-
2017年度ラストのピアノレッスン
みんなのこれまでの出席カードの様子 昨年の4月からのカード、毎回レッスンに来るた …
-
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん
ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …
-
桜町小、三河安城小、祥南小で運動会が行われました
練習が出来なかった週のレッスンの工夫 この前の土曜日に運動会が行われ、振替休日が …
-
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です
4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …