ピアノ教室の夏休みの宿題
「ピアノを習っている」と言えるために
毎朝、前の百々目木(どどめぎ)公園のセミの声で起こされます。
これは毎年のこと。
今日は、子供会のラジオ体操がありました。
夏休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
非常に暑い毎日ですね。
夏休みは、暑くて外で遊ぶにも時間が限られるので、家でピアノを弾く時間も少し増えると思います。
先週のレッスンでは、どの生徒さんもいつもよりたくさん練習をしてきてくれて、時間が足りないほどでした。
きしたピアノ教室の、おもに小学生以上の生徒さんには、夏休みの宿題を出しました。
「なつやすみレパートリー10きょく」です。
お友達に、「私、僕、ピアノ習っているよ。」と言った時、もしピアノがそこにあれば、「じゃ、なんか弾いてよ。」となるでしょう。
というわけで、このながーくてあつーい40日間の間に、自分のお気に入りを10曲すらすらと弾けるようにしようじゃないか、というものです。
先週、該当する生徒さんには、渡して、さっそく5曲くらい好きな曲を言ってもらいました。
もちろん、今まで弾いたもの中心です。
みんな、知っている曲ばかり言うのかなと思ったら、意外とバーナムだったり、グローバーのマイナーな曲を言ったりしたので、それぞれ何か感じるものがあるのだなと再確認しました。
ピアノを習っているみなさん、この夏休み、たくさんピアノをさわりましょうね。
男の子には、伴奏付けのプリントを
男の子は特に将来、コードネームで弾けることがとても意味あることになるので、右手は簡単なメロディーを弾きながら、左手に伴奏を付ける宿題を出しました。
まずは、夏休み中に、3つの長調と3つの短調です。
「ねこふんじゃった」の宿題も
また、弾きたいという生徒さんには「ねこふんじゃった」を夏休み中に弾いてもらいたいです。
これは、ふざけているかもしれませんが、でもピアノの定番です。
ドイツでは、「蚤のワルツ」なんて呼び方をされているそうです。
手写しで少しずつ教えていくので、ここまで教えたよという覚書のために、楽譜を渡しました。
楽譜を見るとフラットの多さにビックリですね。
では、暑さに負けず、思い出に残るよい夏休みを・・・。
関連記事
-
-
やっといつものピアノ教室に戻りつつあります
きしたピアノ教室、やっと通常です 子供は夏休みでも、お母さんお父さんは、忙しく7 …
-
-
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん
ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …
-
-
ピアノの指使い、すぐできるゲームを作りました
ピアノ、両手になると指使いが??? 指使い、私はとっても大切だと思っています。 …
-
-
平成29年度、安城市内の小学校の入学式です
4月6日、ご入学おめでとうございます 今日は、安城市内の小学校の入学式でした。 …
-
-
ピアノ教室 個人レッスンのいいところ
絶対音感をがんばっている生徒さん 和音をハタの色を使って聴き分ける練習を、30分 …
-
-
学校の合唱のピアノ伴奏を引き受けること
これから、学芸会、文化祭、合唱コンクールの季節です きしたピアノ教室でも、規約に …
-
-
学校でピアノの伴奏者に選ばれるということ
ただいま、伴奏の子のレッスン真っ最中 いつも、レッスンに通ってきてくれる男の子。 …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
写譜・・・楽譜を写すということ 昨日も今日も、安城は暑い、暑い、暑い。バテていま …
-
-
きしたピアノ教室 最近、にぎやかです。
今日も安城は雪がちらつく寒さでした こんにちは。 みなさん、体調はいかがでしょう …
-
-
夏休みにピアノコンクールでがんばった生徒さん
Hちゃん、グレンツェンコンクール入賞、おめでとう この夏は、自分も含め、3つのコ …