ピアノ楽譜の記号って難しい?
2017/02/02
今日のレッスンは
1年生になったばかりの男の子。
いつもいろいろなお話を聞かせてくれて、楽しいのですが
ここ2週間続けて、疲れた様子。たずねてみると、お昼寝の途中だった
ことが分かり、少し安心。まだ小学校に入ってから、間もないから
疲れるの、すごくよくわかります。歩いて学校に行って、みんなと
新しい友達関係を作って、家に着いたらホッとするもんね。
明日からは連休に入るから、自分のペースがつかめるといいね。
ピアノを習い始めてから
1年半くらいのその生徒さん。順調に真ん中のドポジションから初めて、
左もドレミファソのポジションに移り、ソラシドレポジションまできました。
手を見ないで弾くことが出来るので、今はゆっくりのペースですが、
もう少しすると読譜はどんどん早くなると思っています。
シャープとフラット
指の練習の本に加えて、2冊別々のシリーズの本で、レッスンしています。
ソラシドレの本がずいぶんうまくなっているところに、もう1冊の本に
シャープとフラットが同時に出てきました。
この同時にというのが、なかなか混乱します。
私たち講師はもうあたりまえのことが、子供にとっては初めての記号、
読み方、意味、弾く場所まで覚えるのですからたーいへん。
昔は、バイエルでシャープ4つまでだけの曲をしっかり弾いてから
フラットの曲に入ったんですよね。おかげで混乱は避けられましたが、
私はバイエル方式だったので、シャープ4個より、フラット4個の
曲の方が、譜読みが苦手です。
今の本は両方次々出てくるので、面白い曲調になる反面
覚えるのが難しいですね。私は⇒の記号をシャープ、フラットに
書いたり、黒鍵に2つの名前があることを時々確認しています。
関連記事
-
-
4月なのに寒いですね
安城は麦の穂が揺れています 昨日、今日と、4月とは思えない寒さです。今朝はまた …
-
-
小学1年生、Rくんのレッスン
1年半前には、片手ずつの曲を弾いていました 小学生になって初めての夏休みを過ごし …
-
-
安城市の中学生の皆さん、卒業おめでとうございます
3月3日、卒業式、ひなまつり 今日の安城市はとっても風が強い一日でした。 近くの …
-
-
自分で楽譜を開くこと・・2分の節約
楽譜を自分で開く重要性 レッスン室に元気に来て、楽譜をポンと置いて座り、弾き始め …
-
-
安城でもインフルエンザが流行の兆し
ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …
-
-
音符を読めるようにするシール活用
おんぷシール活用 先週は暑かったのと、学校や幼稚園がもうすぐ夏休みに入るので、ち …
-
-
30分のピアノの個人レッスンですること
ピアノレッスンの始めの5分 30分のレッスン、なかなか長いようでもありますが、い …
-
-
4月からの希望時間調査の紙を配り終えました
安城、毎日寒いですね。 今年の寒さは本当にこたえます。 さて、やっと、今通ってき …
-
-
きしたピアノ教室 最近、にぎやかです。
今日も安城は雪がちらつく寒さでした こんにちは。 みなさん、体調はいかがでしょう …
-
-
ピアノ教室で使っているドリル
幼児用のドリルは楽しみながら ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤 …
- PREV
- 子供の生徒さん限定にしている理由
- NEXT
- 小田和正さんのこと