ピアノの先生は指の形にうるさい?
はい、自分で気づくまでは言わせていただきマス
生徒さんの、いい形の指、悪い形の指の写真を撮らせてもらいました。
まったく気付かない生徒さん、気付いても直せない生徒さん、1つの音だけならなんとかいい指で弾ける生徒さん・・・といろいろです。
写真に撮って見てもらうことで気付くこともあります。
わざと3パターンやってもらった生徒さんの写真もあります。
指を立てる方法、その1
指の腹にシールを張ります。
そのシールがピアノの鍵盤にあたらないように弾きましょうと言って弾いてもらいました。
少し指が立って、鍵盤へのタッチポイントがわかってきました。
このまま1曲弾くのがとても大変でした。
継続して練習が大切。
その2、ひもを引っ張ることで筋力をつける
指の先の筋力が極端に弱い子もいます。
ふにゃっとなってしまう。
そんな生徒さんにはこれ。
1と2の指(お父さんとお母さん)
1と3の指(お父さんとお兄さん)・・・
というように、順番にギューっと何秒かずつ引っ張っていきます。
お姉さん指や赤ちゃん指は難しいけれど、この写真の1と2の指なら頑張れる!!
大人からみるとすぐにできそうなのですが、片方すべったり、落としたりこれが結構大変なのです。
今週は、レッスンでこのひもをたくさん使いました。
こんなに指の形にこだわることが出来るようになったのも、まっさらから入ってきた生徒さんの譜読みが速くなってきたからです。
ピアノは最初、本当に覚えることが多いです。
姿勢、リズムと音を読むこと、指の番号、指の動き、スタッカートやスラーの弾き分け、これに指の形・・・。
楽譜がすらすら読めるようになれば、自分のいい音を出す指の形に気を付ける余裕も出てきます。
毎回少しずつ、少しずつ、レッスンで指導していきます。
関連記事
-
-
学校でピアノの伴奏者に選ばれるということ
ただいま、伴奏の子のレッスン真っ最中 いつも、レッスンに通ってきてくれる男の子。 …
-
-
小学1年生、Rくんのレッスン
1年半前には、片手ずつの曲を弾いていました 小学生になって初めての夏休みを過ごし …
-
-
きしたピアノ教室あるある かわいい生徒さん
ピアノの先生って、いつも生徒さんからの刺激がいっぱい 小さな子といつもおしゃべり …
-
-
安城でもインフルエンザが流行の兆し
ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …
-
-
ピアノの指使いって決まっているの?
基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …
-
-
ピアノ教室でのドリル・ワーク
おんぷ・にこにこ・ワーク4が終わりました。 もう、レッスンが軌道にのってくると、 …
-
-
ピアノ楽譜の記号って難しい?
今日のレッスンは 1年生になったばかりの男の子。 いつもいろいろなお話を聞かせて …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
「ピアノを習っている」と言えるために 毎朝、前の百々目木(どどめぎ)公園のセミの …
-
-
安城市立桜町小の就学時健診があったようですね。
桜町小へ来春入学予定のみなさん、小学校はどうだったかな。 数年前に、初めて子供を …
-
-
ピアノ教室に行くとうまく弾けない!!
「おうちでは、もっとうまく弾けたのに・・・」 時々、生徒さんがレッスンで言います …
- PREV
- 2017年4月募集状況
- NEXT
- ピアノ指導教材を少し増やしました