安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

愛知県安城市/きしたピアノ教室

ピアノの先生は指の形にうるさい?

   

はい、自分で気づくまでは言わせていただきマス

生徒さんの、いい形の指、悪い形の指の写真を撮らせてもらいました。

ピアノ音階の指くぐり

丸い指の形研究1

丸い指の形研究2

丸い指の形研究3

丸い指できた

悪い指2

まったく気付かない生徒さん、気付いても直せない生徒さん、1つの音だけならなんとかいい指で弾ける生徒さん・・・といろいろです。

写真に撮って見てもらうことで気付くこともあります。

わざと3パターンやってもらった生徒さんの写真もあります。

指を立てる方法、その1

指の腹にシールを張ります。

指の腹にシール

そのシールがピアノの鍵盤にあたらないように弾きましょうと言って弾いてもらいました。

指の腹にシール

少し指が立って、鍵盤へのタッチポイントがわかってきました。

このまま1曲弾くのがとても大変でした。

継続して練習が大切。

その2、ひもを引っ張ることで筋力をつける

指の先の筋力が極端に弱い子もいます。

ふにゃっとなってしまう。

そんな生徒さんにはこれ。

ひも引っ張り

1と2の指(お父さんとお母さん)

1と3の指(お父さんとお兄さん)・・・

というように、順番にギューっと何秒かずつ引っ張っていきます。

お姉さん指や赤ちゃん指は難しいけれど、この写真の1と2の指なら頑張れる!!

大人からみるとすぐにできそうなのですが、片方すべったり、落としたりこれが結構大変なのです。

今週は、レッスンでこのひもをたくさん使いました。

ひも引っ張り

こんなに指の形にこだわることが出来るようになったのも、まっさらから入ってきた生徒さんの譜読みが速くなってきたからです。

ピアノは最初、本当に覚えることが多いです。

姿勢、リズムと音を読むこと、指の番号、指の動き、スタッカートやスラーの弾き分け、これに指の形・・・。

楽譜がすらすら読めるようになれば、自分のいい音を出す指の形に気を付ける余裕も出てきます。

毎回少しずつ、少しずつ、レッスンで指導していきます。

 - 今日のレッスンの内容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

合唱のピアノ伴奏
学校でピアノの伴奏者に選ばれるということ

ただいま、伴奏の子のレッスン真っ最中 いつも、レッスンに通ってきてくれる男の子。 …

ピアノ教室出席カード7
2017年度ラストのピアノレッスン

みんなのこれまでの出席カードの様子 昨年の4月からのカード、毎回レッスンに来るた …

同窓会
ピアノ教室の仕事始め

お正月休みのあと、初めてのレッスン 今週は、今年始めてのレッスンの週でした。 全 …

くおんのおんぷシール
音符を読めるようにするシール活用

おんぷシール活用 先週は暑かったのと、学校や幼稚園がもうすぐ夏休みに入るので、ち …

絶対音感のハタ
ピアノ教室 個人レッスンのいいところ

絶対音感をがんばっている生徒さん 和音をハタの色を使って聴き分ける練習を、30分 …

ピアノを弾く子供
子供の生徒さん限定にしている理由

きしたピアノ教室は子供の生徒さん用です まずは、私が子供が大好きだということ。 …

子供も大好き、かわいい付箋、でも・・・

私の試行錯誤 小さい子供さんに、楽譜をすぐ開かせるには、と考えて・・・ クリップ …

両手の弾き方
導入がうまくいった生徒さんはピアノが楽しくなる

音符が読める、リズムがわかる 秋頃から増えてきた、生徒さん。 まっさらな状態でピ …

インフルエンザ
安城でもインフルエンザが流行の兆し

ピアノの先生からの生徒さんへ言い訳返し 寒い日が続いています。 生徒さんに聞くと …

ピアニストの脳
ピアノの指使いって決まっているの?

基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …