自分で楽譜を開くこと・・2分の節約
2016/03/25
楽譜を自分で開く重要性
レッスン室に元気に来て、楽譜をポンと置いて座り、弾き始める。大人にはささっと出来るこんなことも、小さい生徒さんには大変。
最初からめくり始めて、今日弾く曲をめくるまでにとーっても時間がかかります。
その時間の節約のために、まず楽譜の開き方を最初に覚えてもらっています。
ちょっとのことで、家でもレッスンでも、自分で出来るようになりますよ。
関連記事
-
-
個人レッスンでしっかり習うピアノテクニック
ツェルニー30番へ入るための教本を使って もう、ブルグミュラーを何曲か終えている …
-
-
2分のおしゃべり
こんにちは。前回書いたおしゃべり大好きな私。生徒さんはなかなか ためになるヒント …
-
-
ピアノの指使いって決まっているの?
基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …
-
-
ピアノの指使い、すぐできるゲームを作りました
ピアノ、両手になると指使いが??? 指使い、私はとっても大切だと思っています。 …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
写譜・・・楽譜を写すということ 昨日も今日も、安城は暑い、暑い、暑い。バテていま …
-
-
ピアノの先生は指の形にうるさい?
はい、自分で気づくまでは言わせていただきマス 生徒さんの、いい形の指、悪い形の指 …
-
-
安城市立桜町小の就学時健診があったようですね。
桜町小へ来春入学予定のみなさん、小学校はどうだったかな。 数年前に、初めて子供を …
-
-
夏休みにピアノコンクールでがんばった生徒さん
Hちゃん、グレンツェンコンクール入賞、おめでとう この夏は、自分も含め、3つのコ …
-
-
30分のピアノの個人レッスンですること
ピアノレッスンの始めの5分 30分のレッスン、なかなか長いようでもありますが、い …
-
-
ピアノ教室 個人レッスンのいいところ
絶対音感をがんばっている生徒さん 和音をハタの色を使って聴き分ける練習を、30分 …
- PREV
- 2分のおしゃべり
- NEXT
- 子供も大好き、かわいい付箋、でも・・・