絶対音感が身につくレッスン。安城市・三河安城駅付近でピアノ教室をお探しなら、お気軽にお電話ください。

きしたピアノ教室@安城市

ピアノ教室で使っているドリル

   

幼児用のドリルは楽しみながら

ピアノを弾く前には、音符の読み方、拍の数え方、鍵盤の並びなど、とてもたくさんのことを覚えます。

最近は、小さい年齢のお子さんでもレッスンがスムーズに始められるように、たくさんの教本やドリルが工夫されています。

年中さんくらいだと、まず、音符に使うマルを書くこともなかなか大変です。

ドリルには、そんな悩みを解消しながらたのしく進められる、そしてピアノにつなげられるものがあります。

ピアノのための幼児のドリル

年長さんの男の子がやってきたページ。

もう、ドから順番にやっていてソをぬるところまできています。

ソの鍵盤色塗りカラフル

このページはとってもカラフルで、一生懸命時間をかけておうちで楽しくやってきた感じが伝わってきます。

こういうページが何回も何回も出てくることで、子供の記憶が定着してくるのだと思います。

ピアノ教室で使っているクレヨン

まだ色鉛筆やクーピーで筆圧がなくて、きれいにぬることができない生徒さんのためのクレヨン。

きしたピアノ教室で使うクレヨン

パイロットのクレオロール

パイロットのクレオロールというのを使っています。

上の色の部分をクルクルと回すと、芯が出てくるタイプです。

折れないし、手が汚くならないので、すごく助かっています。

本当は、もっと色がたくさんあります。

とても発色がいいです。

近所の「B2」で買いました。

黒は、鉛筆の代わりに使ってもらって、線結びをしたりする時もあります。

小学生のドリルは

ピアノ教室小学生のドリル

さすがに、学校のテストのように難しくなってきます。

弾くことが出来ている上に、この「楽典」と呼ばれる音楽の決まりが身についていると、将来、バンドを組む時などでも、わかりやすいと思うのです。

小学生の生徒さんには、毎回1ページずつくらいを宿題に出して、間違えて覚えていたら直すという感じでやっていきます。

チリも積もれば・・・です。

 

もう今週はかなり暑い中、運動会に向けての練習が2時間単位で、各小学校で行われている様子。

特に1年生は、初めての並び方の練習や行進の練習でぐったりです。

弾く宿題は、いつもより少な目に出しました。

急に暑くなってきたので、体調管理に気を付けたいですね。

 - 今日のレッスンの内容, 使っている教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ピアノ楽譜
自分で楽譜を開くこと・・2分の節約

楽譜を自分で開く重要性 レッスン室に元気に来て、楽譜をポンと置いて座り、弾き始め …

くおんのおんぷシール
音符を読めるようにするシール活用

おんぷシール活用 先週は暑かったのと、学校や幼稚園がもうすぐ夏休みに入るので、ち …

リズムの本2
30分のピアノの個人レッスンですること

ピアノレッスンの始めの5分 30分のレッスン、なかなか長いようでもありますが、い …

ピアニストの脳
ピアノの指使いって決まっているの?

基本的な指使いは決まっています ピアノの鍵盤は88鍵。 たった5本しかない指、両 …

ポケモンおんぷカード
ピアノのレッスンにもポケモン?

話題になっていますね。鶴舞公園。 この1週間、「ポケモンGO」のニュースが毎日、 …

指番号の指輪
ピアノ指導教材を少し増やしました

2017年のゴールデンウィーク、安城はいいお天気でした おかげさまで、それぞれの …

ピアノ指番号ゲーム
ピアノの指使い、すぐできるゲームを作りました

ピアノ、両手になると指使いが??? 指使い、私はとっても大切だと思っています。 …

お盆休み明けのピアノレッスン

練習できたお休み。出来なかったお休み。 安城市では、お盆休みは、結構遠くに旅行す …

ピアノを弾く女の子
やっといつものピアノ教室に戻りつつあります

きしたピアノ教室、やっと通常です 子供は夏休みでも、お母さんお父さんは、忙しく7 …

聴音
桜町小、三河安城小、祥南小で運動会が行われました

練習が出来なかった週のレッスンの工夫 この前の土曜日に運動会が行われ、振替休日が …